「クレンジングと洗顔料って、何が違うの?」
「クレンジングで洗顔できるの?」
「そもそも、男にもクレンジングって必要なの?」
クレンジングと洗顔料は、使う目的も落とせる汚れもまったく別。
だから、洗顔だけでは落としきれない汚れが残って、 それが毛穴の黒ずみやテカリ、肌のざらつきの原因になることも。
この記事では、 クレンジングと洗顔の違いをスキンケア初心者の男性でもわかるようにやさしく紹介します。
クレンジングと洗顔の違いを男向けにわかりやすく解説

クレンジングと洗顔の違いを、分かりやすくシンプルに説明します。
【クレンジング】と【洗顔】は意味が違う
一般的な会話の中で出てくる【クレンジング】はメイクを落すコト、【洗顔】は顔を洗うコトをさします。
管理人普段メイク(お化粧)をしない男性が一番わかりにくいポイントです。



クレンジングも洗うことだし、洗顔も洗うことだしね。
ココが一番重要なのでもう一度お伝えします。
| クレンジング | メイク(お化粧)を落すコト |
| 洗顔 | 顔を洗うコト |



似ているようで全く別の意味です。
クレンジングで落とせるモノ
クレンジングは【油分が含まれた汚れ】を落とします。
クレンジングで落とせるモノ
- 日焼け止め
- BBクリーム
- メイク(眉・ファンデーションなど)
- 酸化した皮脂
- 毛穴の黒ずみや角栓



上記は“油性汚れ”なので、クレンジングでしか落とせません。
特にTゾーン(鼻・額)は皮脂が多く出るので、定期的にクレンジングしておくと清潔感がキープできます。
毛穴ケアができ男が使いやすいクレンジング
洗顔料で落とせるモノ
クレンジングは【油分が含まれない汚れ】を落とします。
洗顔料で落とせるモノ
- 汗
- ホコリ
- 古い角質
- 軽い皮脂汚れ



朝や夜の「洗顔」は普通のヨゴレを落とし清潔感をキープするためにします。
出来る男が使っている【洗顔料】
洗顔料では落とせないモノとは?
ファンデーションやアイライン、ハロウィンメイクの白塗りなどは洗顔料では絶対に落とせません。
また、日焼け止めやBBクリームなどが皮脂と絡みつき毛穴に入り込むと、洗顔料だけでは落としきれない場合があります。



肌に残ったまま寝ると、毛穴に汚れが詰まって黒ずみや吹き出物の原因になります。



女性が『メイクを落さずに寝てしまって最悪』といってる理由はこういうことね。
男性の毛穴が目立つ理由は、この“落としきれない皮脂と油膜”なんです。
だからこそ、「たまにクレンジングで毛穴をリセットする」ことが、肌を整える第一歩になります。
男がクレンジングを使うべきタイミング4パターン


「じゃあ、男性はどんなときにクレンジングすればいいの?」という疑問に答えます。
こんな時にクレンジングを使う!
鼻の毛穴が黒ずんだ時
鼻の黒ずみは、毛穴に詰まった皮脂や汚れが酸化して黒くなったものです。
鼻の毛穴の黒ずみは洗顔料だけでは落としきれないので、週に1〜2回はクレンジングでしっかり浮かせてあげるのがおすすめです。



無理に洗顔料でゴシゴシすると、乾燥して余計に皮脂が出やすくなります。
クレンジングで優しく毛穴の詰まりをゆるめてあげるのがポイント。
日焼け止めを塗った時
日焼け止めは油分を含むので、普通の洗顔料では落ちにくい。



しっかり落とそうとしてゴシゴシこすると肌にダメージが・・・。
特に女性用やSPF値が高いタイプ、水に強いタイプは、油分が多いのでクレンジングを使わないと毛穴に残り、肌トラブルの素になりかねません。
BBクリームを塗った時
BBクリームも油分が多く毛穴に残りやすいアイテムです。
一見、洗顔料だけでも落ちるように感じますが、毛穴の奥に入り込んだものは洗顔だけでは残りやすい。



「洗顔料だけで洗ったあと、毛穴の中が白くなってる…」そんな経験ありませんか?
それ、実はBBクリームが毛穴に残っているサインです。



BBクリームを塗った時はクレンジングを使ってしっかり浮かせてあげるのがベター。
落とし忘れは毛穴の詰まりやくすみの原因になるので、BBクリームを使った日はクレンジングで丁寧にオフしてあげましょう。
メイクをした日(眉を描いた日も含む)
最近では眉を描いたり、ファンデーションを軽くつける男性も増えていますよね。



メイクした日の夜は必ずクレンジングを使いましょう。
眉ペンシル(アイブロー)やファンデーションには油分が含まれていて、放置すると肌に残ってしまいます。
完全に落としきれずそのまま寝てしまうと、毛穴の詰まりやくすみ、ニキビなどの肌トラブルにつながることも。



清潔な素肌に戻すことで、翌朝の肌の調子もぐっと良くなりますよ
男性のための正しいクレンジングの使い方5ステップ


クレンジングが初めての人でも失敗しないように、基本の5ステップで解説します!
手にホコリや皮脂が残っていると、逆にヨゴレが顔に広がって不衛生です。
ポイント:手を洗った後は水分をキッチリと拭き取ります。
ポイント:ぬるま湯で顔をすすぎません。
パッケージに書いてある「適量(だいたい500円玉くらい)」を手のひらに取って、円を描きながら、なでるように顔になじませます。
顔全体をなじませる時間はだいたい30秒前後。



目の両脇が馴染ませ不足が多発するので念入りに!
ぬるま湯でサッと洗い流します。
※W洗顔不要タイプのクレンジングはしっかりと洗い流します。
クレンジング→洗顔料の順番。
※W洗顔不要タイプのクレンジングは洗顔料で顔を洗う必要はありません。
男のためのクレンジングの選び方


クレンジングといっても、種類がたくさんあって「どれを買えばいいのか分からない…」という男性、多いと思います。



初心者でも迷わず選べるように、ポイントを5つに分けて紹介します。
男性用のクレンジングはほぼない
世の中を見渡してみても、男性で日常的にメイクをしている人はまだごく一部。
そのためか「男性用のクレンジング」という商品はほとんど存在しません。



男性の場合は基本的に女性用のクレンジングを使うことになります。
とはいえ、最近のクレンジングはテクスチャーや香りもさっぱりしたタイプが増えていて、男性でも違和感なく使えます。
肌質で選ぶ?
「クレンジングって、肌質で選んだほうがいいの?」と思うかもしれませんが──
正直、男性はそこまで気にしなくて大丈夫です。
一般的なクレンジングは、女性の肌質をベースに作られています。



女性で皮脂がテカテカしている人って、あまり見かけませんよね。
なので、女性の肌質に向けたメッセージや商品説明はあまり参考になりません。



肌質は、いったん忘れてクレンジングを選びましょう(笑)。
テクスチャで選ぶ(オイル・バーム・ジェルなど)
クレンジングにはいろんな形があります。



どれが正解というより、“続けやすいという観点”で選ぶのがコツ。
オイルタイプ
一番洗浄力が高く、皮脂や毛穴汚れをしっかり落とせる。



オイリー肌や毛穴の黒ずみが気になるの男性向け。
バームタイプ
固形→オイルに変化するタイプ。肌にやさしく、乾燥肌にもおすすめ。



濡れた手で使うことがNGなタイプが多く、若干めんどくさい(笑)
ただ、フェイスマッサージしながらクレンジング出来るのが◎
ジェルタイプ
べたつかず、さっぱりした仕上がり。初心者や忙しい人に人気。



オイル特有のヌルっと感が無いのが◎
ミルクタイプ
乾燥しがちなデリケートな肌に◎



ソフト過ぎて男の毛穴ケアには向いてない
普段のメイクは落とせるが、ガッツリアイメイクを落すのは厳しい。



まずはベタなオイルタイプを使ってみるのがおススメ!
香り・使い心地でストレスなく続けられるものを
意外と見落としがちなのが「香りと使い心地」。



香りがキツすぎたり、ベタつく感触だと続けるのが苦痛になります。
無香料タイプや、柑橘・ハーブ系の自然な香りはリラックス効果もあるのでおすすめです。
香りが特徴的なクレンジングは大概パッケージの目立つところに『○○の香り』と記載してあります。
W洗顔不要タイプかどうかをチェック



一番重要かもしれないポイント!
「クレンジングしたあとに洗顔が必要か?」は、アイテムによって違います。
最近では「W洗顔不要タイプ(=1回で完結)」が一般的。
ただ、男がクレンジングを選ぶ判断基準は女性と違います。



次の項で詳しく説明します。
【男的】W洗顔不要クレンジングの落とし穴とは?


メンズがクレンジングを使う時に立ちはだかる壁が「W洗顔不要」の意味。
ココまで読んでいただいた方ならお分かりとは思いますが、おさらい。
- W洗顔【不要】タイプ:クレンジングと洗顔が1本で済むタイプ
- W洗顔【必要】タイプ:クレンジング後に洗顔料で顔を洗う必要があるタイプ



『W洗顔不要』と書いていないクレンジングは、洗顔料での仕上げ洗いが必要!
「じゃあ、W洗顔不要のほうがラクでいいじゃん!」
そう思ったあなた──実はそこに、ちょっとした落とし穴があるんです。
【W洗顔不要】は時短で超便利!だけど…
W洗顔不要タイプの一番の魅力は、なんといっても「クレンジングと洗顔が1回で済む手軽さ」。



仕事終わりや疲れた夜でも、これ1本でサッと済ませられるのは助かります。
ただし…!
便利さの裏には、“洗い過ぎ”という落とし穴があります。
クレンジングしている間、洗顔しているのと同じって本当?
W洗顔不要タイプは、クレンジングしながら同時に洗顔している状態。
そのため、W洗顔不要タイプを毛穴掃除用にガッツリ使うと、肌の必要なうるおいまで落としてしまい肌が乾燥しすぎる可能性があります。
実は毛穴汚れには【W洗顔必要】タイプが強い理由
W洗顔が必要なクレンジング+洗顔だと、 クレンジングで油汚れを浮かせて、洗顔で水性汚れを落とすという二段構え。
ガッツリ、クレンジングで鼻の毛穴の黒ずみ落とし、サラッと洗顔料で顔を洗う。



毛穴ケアと洗顔を調整できるのがメリット
「黒ずみをなんとかしたい」「肌のザラつきを取りたい」という男性は、 手間でもW洗顔必要タイプの方が肌トラブルを防ぎやすい。
日焼け止めやメイク落としには【W洗顔不要】がベストな理由
日焼け止めやBBクリームを落とすだけなら、W洗顔不要タイプのほうが断然ラク。
クレンジングや洗顔は、化粧水や美容液のように肌に良い成分を与えるものではないので、できるだけ短時間で済ませるほうが肌に負担が少ない。



長く洗うコトがキレイになるコトではない!
W洗顔不要タイプなら、クレンジングと洗顔を一度で完了できるので、洗いすぎによる乾燥や摩擦ダメージを防げます。
- 普段のBBクリームや日焼け止めを落す:W洗顔【不要】タイプ
- ガッツリ毛穴ケアしたい時:W洗顔【必要】タイプ
男におすすめのクレンジング5選
ここでは、実際に使ってみて「これは良かった!」と感じたメンズにおすすめのクレンジングを5つ紹介します。
ファンケル マイルドクレンジングオイル ブラック
\毛穴の奥の汚れもスルッと落とす、炭×クレイの頼れる一本!/
オイルがスッと毛穴に入り込み、こすらずスルッと皮脂やBBクリームが落ちる感覚にちょっと感動。
個人的には、眉を描いたときの色素が毛穴に入り込むのが気になっていたんですが、 このクレンジングだとその色素までサラッと落ちてくれるのが本当に嬉しい。



クレンジング後の洗顔を忘れるほど、オイルなのに洗いあがりがベタベタしない!
| タイプ | オイル |
|---|---|
| W洗顔 | 必要 |
| おすすめ肌質 | 乾燥肌・混合肌 |
| 特徴 | 炭×クレイ配合で黒ずみ・ザラつきケア |
ONE BY KOSE ポアクリア オイル
\毛穴ケアに特化したクレンジング/



日焼け止めやBBクリームもスルッと落とせます。
鼻の毛穴の黒ずみが気になった時に、 鼻頭をくるくるマッサージしても乾燥しすぎず、 “イヤなアブラ”が後から出てこない絶妙な保湿バランスが好き。
香りは少し強めのグリーンフローラル系だけどそこまで気にならない。
先述のファンケルと大差なく悩むところですが、どちらか迷ったら香りの【有り】【無し】で選ぶのが正解!



容器がどっしりタイプなので、場所は取るけど倒れにくいのが意外と便利がいい。
| タイプ | オイル |
|---|---|
| W洗顔 | 必要 |
| おすすめ肌質 | 脂性肌・混合肌 |
| 特徴 | 毛穴の黒ずみ・角栓ケアに強い |
【W洗顔不要】アテニア スキンクリア クレンズ
\Amazonでも圧倒的人気!皮脂もくすみも一度でオフできる/
僕は日焼け止めやBBクリームを毎日つけているので、 洗顔料が必要なくコスパがいいので量を気にせずじゃぶじゃぶ使えるのが嬉しい。



注意点としては、長時間なじませすぎると乾燥しやすいこと。
肌についている時間が長いと必要な油分まで落としてしまうので、サラッとなじませすすぐのがコツ。



柑橘系の香りが爽やかで、使うたびに癒されるのもポイント。
仕上がりのしっとりさが男性用の洗顔系には洗い上がりで【ヌルヌル】と感じてしまう人がいるかも。
| タイプ | オイル |
|---|---|
| W洗顔 | 不要 |
| おすすめ肌質 | 普通肌〜脂性肌 |
| 特徴 | 酸化皮脂・くすみケア、時短タイプ |
【W洗顔不要】オルビス ミスター クレンザー
\男性用の心地よさ。皮脂もBBクリームも一度で落とす/
BBクリームや日焼け止め落としとして使ってみましたが、 洗い上がりの心地よさは“さすが男性向け”という印象。



肌がつっぱらず、しっとりするのにベタつかない絶妙な仕上がりです。
ただ、毎日使うと量をまあまあ使うので、コスパは正直そこまで良くありません。
「毎日のメイク落とし」というよりは、毛穴ケアの“スペシャルケア”として使うのがちょうどいいと思います。



使うほどに毛穴の黒ずみが気にならなくなり、肌の手触りがツルっとしてくる。
「やっぱりメンズブランドはメンズの肌にちょうどイイ」と感じられる一本です。
| タイプ | ジェル |
|---|---|
| W洗顔 | 不要 |
| おすすめ肌質 | 乾燥肌・普通肌 |
| 特徴 | 男性用設計・保湿重視タイプ |
【W洗顔不要】NULL クレンジングリキッド
\泡立ててもOK!クレンジングにも洗顔にも使える2WAY/
オイルフリーでヌルっとせず、BBクリームや日焼け止めもこすらずスッと落ちます。
泡立てて使えば普通の洗顔料として、泡立てずに使えばクレンジングとして使える“2WAY仕様”なんです。



その日の汚れ具合や肌の状態に合わせて使い分けられるのが便利!
ただ、乾燥肌の人は少しカサつきを感じることもあるので、保湿ケアはしっかりめに。
これ1本あれば、“落とす・洗う”の両方がカバーできます。
| タイプ | リキッド(オイルフリー) |
|---|---|
| W洗顔 | 不要 |
| おすすめ肌質 | 普通肌・乾燥肌 |
| 特徴 | 軽い仕上がり・保湿重視・香りが上品 |
まとめ|クレンジングと洗顔の違いを理解して清潔感ある男肌に


| 章タイトル | 内容まとめ |
|---|---|
| 男がクレンジングを使うべきか迷う理由 | 洗顔では落とせない皮脂・日焼け止め汚れを落とすのがクレンジング。メイクをしていなくても必要な場面がある。 |
| クレンジングと洗顔の違い | クレンジングは油汚れ、洗顔は水性汚れ。両方使うことで肌トラブルを防げる。 |
| クレンジングを使うタイミング | 毛穴の黒ずみ、日焼け止めやBBクリームを使った日、メイクをした日に。 |
| 正しい使い方5ステップ | 「清潔な手→適量→優しくなじませ→ぬるま湯で洗い流し→保湿」で完了。 |
| クレンジングの選び方 | 肌質・テクスチャ・香り・成分で選ぶ。自分の肌に合うものを使い続けることが大切。 |
| W洗顔不要の落とし穴 | 便利だけど落としすぎに注意。時短派には◎、毛穴ケア重視派にはW洗顔タイプがおすすめ。 |
| おすすめ5選 | 毛穴汚れ重視なら「ファンケル」「KOSE」、時短派なら「アテニア」「オルビス」、敏感肌には「NULL」。 |



クレンジングと洗顔は、実は“役割がまったく違う”ケア。
洗顔料だけで落とせない皮脂や日焼け止めをそのままにしておくと、 毛穴の黒ずみ・ニキビ・テカリなど、肌トラブルの原因になってしまいます。
でも大丈夫。
今日からほんのひと手間「クレンジング」を取り入れるだけで、 肌のザラつきが減り、顔の印象がぐっと清潔に変わります。
そして何より大切なのは、「自分の肌と相談しながら使うこと」。 使いすぎず、やさしく、ちょうどいいバランスを見つけることが “清潔感のある大人の男肌”への一番の近道です。
今日のあなたの肌をリセットする1本、きっと見つかります。









